社説⑦・弁天堂のユニフォーム&ロゴ入りステッカー
ポスティングの配布スタッフにユニフォーム着用を義務付けたのは弁天堂が最初だったと思います。
同時にバイクにもロゴ入りステッカーを貼り、オレンジをイメージカラーとして定着させました。
クライアントへのアピール、住民の方への安心感。そしてスタッフへの意識付けです。
多少、ブランディング効果を狙った部分もありましたか。
クライアントからも弁天堂のバイクとスタッフをよく見かけると仰って頂けます。やはり安心すると言われます。
と同時に最近、似たような感じの、弁天堂をマネた会社、ないですか?とも言われます。
先日初めてそれを目撃しました。複雑な心境でしたが、まあ弁天堂が認められているという実感だけを汲み取っておきます。
見た目はマネ出来ても、ポスティングに対する意欲や発想、管理体制は恐らくマネ出来ません。出来ないから見た目だけマネしたのでしょう。
ユニフォームだけではありません。最近は様々なところでワンストップだったり、理念に使った言葉、料金、LPのタイトル…弁天堂と似たものを見かけます。
中には弁天堂社内の業務部でしか使わないフォーマットまで(どこで入手したのか?)堂々と自社のHPに乗せている会社があります。
こうやって社説に会社の方向性や業務内容を赤裸々に書き込んでいますが、マネをするならどうぞご自由に。ただ、我々はすぐに次の発想~行動に移っています。
私なら別の方法でそれを上回るアイデアを出しますけどね?でないと会社に地力が付きません。社員達が何かを感じ取ります。
しかし…。まるでミッキーやドラえもんをパクったどこかの国のようなこの風潮。如何なものか…。逆に心配になります。
同時にバイクにもロゴ入りステッカーを貼り、オレンジをイメージカラーとして定着させました。
クライアントへのアピール、住民の方への安心感。そしてスタッフへの意識付けです。
多少、ブランディング効果を狙った部分もありましたか。
クライアントからも弁天堂のバイクとスタッフをよく見かけると仰って頂けます。やはり安心すると言われます。
と同時に最近、似たような感じの、弁天堂をマネた会社、ないですか?とも言われます。
先日初めてそれを目撃しました。複雑な心境でしたが、まあ弁天堂が認められているという実感だけを汲み取っておきます。
見た目はマネ出来ても、ポスティングに対する意欲や発想、管理体制は恐らくマネ出来ません。出来ないから見た目だけマネしたのでしょう。
ユニフォームだけではありません。最近は様々なところでワンストップだったり、理念に使った言葉、料金、LPのタイトル…弁天堂と似たものを見かけます。
中には弁天堂社内の業務部でしか使わないフォーマットまで(どこで入手したのか?)堂々と自社のHPに乗せている会社があります。
こうやって社説に会社の方向性や業務内容を赤裸々に書き込んでいますが、マネをするならどうぞご自由に。ただ、我々はすぐに次の発想~行動に移っています。
私なら別の方法でそれを上回るアイデアを出しますけどね?でないと会社に地力が付きません。社員達が何かを感じ取ります。
しかし…。まるでミッキーやドラえもんをパクったどこかの国のようなこの風潮。如何なものか…。逆に心配になります。